2012年1月アーカイブ

あやのみえ旅!! 2012/01/27(金)放送分

みなさんこんにちは、伊藤あやです

毎週金曜日 FM三重「READY!」内
午前9時30分頃からお送りしている

あやのみえ旅(・∀・)
 
2012年1月27日(金)は 

「志摩市 志摩いそぶえ会ご紹介しました

s-IMG_9784.jpg

志摩市志摩町を中心に、
郷土料理を広める活動を行っているこの「志摩いそぶえ会」

写真は、今回お話を伺った 志摩いそぶえ会 会長であり
料理旅館 和洲閣のおかみの伊藤泰子さんです♪

もともとは、観光協会の婦人部として活動していたそうですが、
それがなくなり、何か女性で活動する会を立ち上げよう!ということで
平成15年に志摩いそぶえ会が誕生しました。

そしてこの地が、食材の宝庫であることに目をつけ
先人が残してくれ郷土の味を広く発信しようと活動がスタート。

その活動の中から生まれたものの1つがこの 「レシピ本」です

s-IMG_9779.jpg

現在は「きらりレシピ」と「海藻レシピ」の2冊が発行されています。

郷土料理をただ紹介するのではなく
家庭で作ることでそのよさを実感し
次の世代へと受け継いでもらおうという思いが込められています。

またそれだけでなく
長年愛されてきた郷土の味は残しつつ
今の時代にも合うようにと、アレンジを加え
新たなメニューも作られているんです。

たとえば、てこね寿司では、
アオサと鯛を使った「アオサ入りめでたいてこね」や
真珠の貝柱をつけこんだ「真珠てこね」
さらには、豚を扱う業者の方と交流した際に考えついたのが

「豚(トン)てこね」!!!

いや~、びっくりです^^;

たしかに、こうしたメニューについては賛否両論

中には邪道だという人もいるかもしれませんが、
食材を活用し、新たな料理が生まれることで
さらに関心も高まることもあるんだと
会長の伊藤泰子さんは言います。

郷土料理という伝統を守りつつ
さらなる発展を考えた結果といえるんですよね。

そしてこの"きらりレシピ"は、
海女さんや、漁師さんさらには、地域の長老の方にも話を伺いながら、
約1年をかけて、作られたそうです。

メニューの数は、およそ40種類!
写真つきで、作り方もとってもわかりやすく書かれています。

s-P1000418.jpg

また、レシピのほかにマメ知識という欄があって、

s-P1000420.jpg

たとえば「まんぼうの味噌和え」のページでは

「マンボウは煮物にしたり、お造りにしても食べられますよ!
 また、マンボウの肝は、珍味で酒蒸しや
 肝あえなどの料理法があります」

といったように、食材の別の使い方や、
料理をする上でのポイントなども添えらえています。

こうしたレシピ集を作成することで
消費拡大にもつながっているそうです!

さて、そんな志摩いそぶえ会の活動は
こうしたレシピの作成だけではありません。

食育にも積極的に取り組んでいるんです☆

ちなみに、平成22年度には
三重県の食と地域の『絆』づくりにも選定されています。

最近の活動としては「防災レシピ」

家庭にある食材を使って
災害時でも生き抜くための料理や知恵を
子ども達が実際に調理をして学ぶというもの。

たとえば、

「ひものが冷蔵庫に残っていた・・・」

であれば、それを焼いて、ほぐし
「ちらし寿司」を作ったり
残った魚の骨を炊いて、ほかほか汁にしたり・・・など

あくまでも"身の回りにあるもの"で
工夫を凝らし、大変な時をみんなで乗り越えようというレシピです。

そうした工夫や知恵は、郷土料理も同じですよね。

高級食材を使うものばかりが郷土料理ではありません。
その多くが、地元で生産されたものを
うまく活用してできたもの。

中には、今まで捨てられていた魚などを
先人の知恵を生かして現在では名物になっているものもたくさんあります。

きっと教室では、防災面だけでなく
"食"の大切さ、地元へ目を向けるきっかけにもなったのではないでしょうか。

そして最後に、志摩いそべ会の"今後について"伺ったところ・・・

まず1つが「後継者を作ること」

そしてもう1つが、なんと!

「志摩の郷土料理を、全国そして世界に発信していきたい!」

なんともすごい夢ですよね^^

と言っても、これは遠い夢ではないんですよ!

実際、現在HPにアップされているレシピの
「英語版」を制作する動きがあるようです。

(・∀・)すごいな~!!

そんなおかみさんのパワーに
私も思わず圧倒されちゃいました。

でもこれまでの活動を振り返ると、
すでに全国各地で志摩の郷土料理を紹介していて
それがもとで、てこね寿司がより広く知られるようになったそうです

また2007年には郷土料理100選にも選ばれています。
今後の活動にも注目です☆

ちなみに、てこね寿司といえば実はこの日
伊藤さんが、てこね寿司でもてなしてくださったんです♪

s-IMG_9781.jpg

ほんのり甘いカツオのづけと、寿司飯。
とってもおいしかった~♪

それも、なんと淡いピンクの貝を器にして出してくださったんですよ!
これがとっても華やか!!

こういったところが、
やはりおかみならではの心遣いかなぁと思いました★
私も見習わないと!(笑)

なお、こうした郷土料理は
志摩市内の旅館、民宿、食堂などで食べることができます

志摩方面に出かけた際は
ぜひ旬の味覚を味わってみてくださいネ。

また今回ご紹介した「きらりレシピ」「海藻レシピ」本は、
市内各所で手に入りますが
志摩いそぶえ会のHPにも、掲載されています。
こちらもぜひチェックしてください☆

■志摩いそぶえ会

電話 0599-46-0570(志摩市観光協会)
HP  http://www.izumi-soft.co.jp/~scoal/isobue_koushiki/index.html

あやのみえ旅!! 2012/01/20(金)放送分

みなさんこんにちは、伊藤あやです

毎週金曜日「READY!」内
午前9時30分頃からお送りしている

あやのみえ旅(・∀・)
 
2012年1月20日(金)は 

「松阪市 世界大動物園ご紹介しました

s-IMG_9705.jpg

実はなんと今、期間限定で
松阪市ピアゴ嬉野店駐車場に
東北サファリパーク「世界大動物園」がやってきているんです!!

普段なら、東北にいかないと見られないような
世界の動物たちが「移動動物園」として
ここ松阪に大集合(・∀・)♪

私も思わず、子どもに戻った気分で楽しんできましたよ~

それにしても、見てくださいよ!この距離!

s-IMG_9632.jpg

決して、何十倍ものズームカメラで撮ったんじゃないですよ!

というのも、ここの特徴は
リアルな姿を、間近で見てもらおうと
柵は1つで、ガラスが張られているんです。

だから、もう手が触れるんじゃないだろうかという距離まで
近づくことができるんです!!

s-IMG_9633.jpg

だから、あくびする姿もこんなに迫力が~!

そんな迫力に子どもたちも最初は怖がっていましたが
だんだん慣れていくうちに、
気が付けば、そこから離れない子もいたり(笑)

また、そうした動物との距離だけでなく

ホワイトライオンなど
普段はなかなか見られない貴重な動物もいます!

s-IMG_9665.jpg

いや~、ほんと楽しいー♪♪

そんな動物園をご案内いただいたのが
アニマルトレーナー 馬淵さん!

s-IMG_9628.jpg

(若干、ラクダとツーショット気味?)

ちなみに、後ろのラクダは
「フタコブラクダ」なんですよ~

s-IMG_9688.jpg

ほら! こぶが2つあるでしょ?
ってそのまんまやーん!(笑)

そんな「こぶ」には栄養がぎっしり!!

砂漠という厳しい環境の中でも
長時間過ごせるのも、この"こぶ"があるからなんですよね

そう考えると動物の体ってホントよくできてる!

そしてカメラを向けると、
ばっちりポーズを決めてくれました~☆

s-IMG_9690.jpg

ちなみにこちらの動物園では
こうした草食動物たちへのエサやり体験もできるんです!

ホラ~♪ ホラ~♪

s-IMG_9693.jpg

と、なんだか私も余裕っぽく見えますが・・・

実は、このラクダ

初めはずーっと座ってて
なかなか立ってくれなかったんですよね(>_<)

なのでその時は、エサを投げて与えてました。

でも最後はこんな愛らしい姿を!待ったかいあった~☆

それにしても、ラクダってずいぶんおっとりというか
のんびりとした性格なんですねw

あのムシャムシャ食べる様子もかわいかったです!

ほかにも、シマウマや

s-IMG_9680.jpg

ヤギなどの草食動物もたくさんいて

s-IMG_9696.jpg

やさしく頭をなでたり、エサをあげたりすることができます。

かわいいといえば、
会場には"ふれあい広場"もあって

s-IMG_9640.jpg

そこには・・・うさぎや

s-IMG_9643.jpg

モルモットなどを抱っこしたりもできて、

s-IMG_9624.jpg

動物たちのぬくもりを肌で感じることも!

子どもたちには、こうして触れ合うことで
動物の大切さも感じてもらえるといいな~

ちなみに、モルモットレースというのもあって、

s-IMG_9622.jpg

この子たちが、よーいドンで
エサを求めてチョコチョコ走るんです!

これがまたカワイイ~♪♪

このほか、動物園で大人気なのが
おさるさんによるショー「さる劇場」です

s-IMG_9612.jpg

次々と繰り広げる離れ業に思わず圧倒されちゃいました!

それでいて、お兄さんとのかけあいも楽しくて・・・

s-IMG_9621.jpg

驚きあり、笑いありの楽しいショーでした☆

とにかく子供たちはもちろんですが、
大人もみんなが楽しめる場所!

他にもこちらでは
猛獣たちの食事タイム見学として

s-IMG_9626.jpg

お肉をがぶりとする迫力ある姿を
間近で見ることができたりと内容盛りだくさんです☆

東北といえば、昨年は
東日本大震災で大きな被害を受けた地域。

この東北サファリパークも
もちろん影響がありました。

ライフラインのストップや、道路の寸断などにより
エサがなくなり、一時は運営、そして動物の命にもかかわる
非常に厳しい状況だったそうです。

それでも、みんなで支えあい
また動物たちも頑張ってくれたおかげで
なんとか乗り切ることができたと、馬淵さんは言います。

しかし、現在東北サファリパークは震災の影響で
以前と比べると観光客は激減しているそうです。

私たちが東北へ行くことは、なかなか難しいかもしれませんが
この移動動物園に足を運びまた動物と触れ合うことで、
わずかながらも支援する
元気を届けることができるのではないかと私は思います。

2月12日(日)までの期間限定というのが
ちょっと残念ではありますが、
この貴重な機会にぜひお出かけください。

そして、動物たちと楽しい思い出を
作ってきてくださいね☆

本日のおまけ・・・

s-IMG_9651.jpg

可愛すぎるww

そして、もう1つ!

s-IMG_9682.jpg
 
癒される~♪

■東北サファリパーク「世界大動物園」

場  所: 松阪市ピアゴ嬉野店(伊勢中川駅徒歩3分)
電  話: 0598-42-8060
時  間: 午前9時から午後4時まで(水曜日定休)
期  間: ~2月12日(日)まで
入 園 料: 高校生以上、1300円、3歳~中学生は800円
H   P: http://www.tohoku-safaripark.co.jp/movezoo.html
            (HPに割引券有り)

あやのみえ旅!! 2012/01/13(金)放送分

みなさんこんにちは、伊藤あやです

毎週金曜日「READY!」内
午前9時30分頃からお送りしている

あやのみえ旅(・∀・)
 
2012年1月13日(金)は 

「名張市 よし笛カフェちょいまるご紹介しました

s-IMGP1819.jpg

もともとは、名張市の赤目四十八滝キャンプ場内にあった
"よし笛カフェちょいまる"
交通の利便性が高い中町に移転し
12月16日にリニューアルオープンしました。
 
赤目四十八滝キャンプ場のお店をご存じの方は
あの自然がよかったという方もいるかもしれませんが
新店舗は、以前と比べおよそ90平方メートルと
ずいぶん広くなったうえ、ランチメニューや体験も
今まで以上に充実した内容となっています!
 
そしてこれまで通り、店内には
自然素材がたくさん取り入られていて
雰囲気もとってもよかったです♪
 
こちらが、今回お話をうかがった
「よし笛カフェちょいまる」オーナーであり、
NPO「地域と自然」理事長でもある
"ちょいまるさん"です!(左)


s-IMGP1808.jpg
 
ちなみに、お隣にいらっしゃるのが、まるこさん☆
 
私がまず、店内に入り驚いたのが、大きな「井戸」

s-IMGP1810.jpg
 
深さは、約6メートルもあるんだとか!

s-IMGP1811.jpg
 
それにしても、石積みの立派な井戸ですよね~
 
初めてこの井戸を見た時、ちょいまるさんは
自分たちが行っている活動が
水辺であるというスタイルとリンクして
迷わずこの場所に決めたんだとか!
 
またこのほか、店内にはなんと!

こたつがあるんです!!

s-IMGP1809.jpg
 
思わず、マッタリして寝ちゃいそう(笑)
それくらい心地よく、くつろげるスペースも♪
 
ちなみに、食事や体験スペースにあるテーブルやイスなどは
使わなくなった輸送ボックスや、リンゴ箱などを
自分たちでペイントして再利用したもの。

s-IMGP1803.jpg
 
まさに、エコ!!
自然を大切するちょいまるさんならではのアイデアですよね!
 
それでいて、不思議と安っぽさがないというか
インテリアとして生まれ変わった感じ★
 
ってか、言われないと
リンゴ箱だと気づかないくらいですし^^;すごいナ
 
さて、こちらの手作りへのこだわりは
これにとどまりません!
 
実は今回お話を伺ったちょいまるさんは、
演奏家の一面もお持ちなんですよ~♪
 
その名も、よし笛ユニット「ちょいまるず」

s-IMG_9562.jpg
 
はじめに紹介した"まるこ"さんと一緒にユニットを組み
伊賀地域を中心に各地で演奏を行っています。

ちなみに、よし笛というのは、
よしという植物で作られた自然素材の楽器で
太さはおよそ1センチ、長さは20~25センチほどでしょうか。
 
音色も本当に美しんですよね~。
心が透き通る感じ・・・
ちなみにちょいまるずは、昨年全国デビューも果たし
CDは中国、台湾など、海外でも販売されているそうです!

お店の看板や家具のほとんどが、手作り!
そして、店内には"ちょいまるず"の音色と、
こちらも手作りミュージック
 
そうした手作りのよさを訪れた方にも感じてもらおうと、
こちらでは、な~んと!!

s-IMG_9518.jpg
 
バームクーヘン作り体験ができるんです♪
 
使用する材料は、
三重県産の小麦と伊賀産の卵、バター、砂糖と至ってシンプルなもの。

s-IMGP1786.jpg
 
驚くのが、ベーキングパウダーなどは一切使用していないんです!
正直、それだけで本当にできるのかなぁ?
と、半信半疑ではあったんですが
 
いざ作ってみると、これがなかなか楽しいの~♪
 
作り方は、棒に生地をつけて・・・

s-IMGP1789.jpg

あとは、炭火で回しながら焼くだけ!

s-IMGP1790.jpg

わずか数秒で、表面が固まり色も変化します

s-IMGP1792.jpg

作り方もとっても簡単なので、お子さんでも楽しめると思いますよ~

と言いながらも、実は私・・・

写真を撮っているうちに、少しこげちゃいました^^;
 
でも!でも!

それも"手作りならではのよさ"というか
それこそ世界に1つだけのバームクーヘンですよね!

なーんて、自分の失敗をフォローしてみました(笑)

みなさんは、私のようなミスはせず
上手に作ってくださいね~☆
 
それにしてもバームクーヘンなんて、
なかなか作る機会がないですし、
それがこんな風に気軽に体験できるなんていいですよね!

いや~、おいしそう~

s-IMGP1796.jpg

外はパリッとしていて、なかなかはフワフワ
卵の甘みと、焼き目の香ばしさがたまりません♪

ちなみに、このバームクーヘンづくり体験
年間3000人が訪れるそうですよー!!
 
今回、私が体験した「焼くだけコース」は、30分程度。
このほか、生地づくりから体験できる"フルコース"もあります。

なお、バームクーヘンづくり体験は
焼くだけコースのシングル2500円~
体験でいえば、ほかにも「みたらし風 豆腐だんごづくり体験」や、
鳥の鳴き声をまねるバードコールの絵付け体験など
様々な体験イベントがあります!

それぞれ、開催日、料金等が異なります。
事前予約をして、おでかけくださいね♪
 
そして、実はもう1つオススメがありまーす!
 
それは!!

平日限定 日替わりランチ★

s-IMGP1797.jpg

無農薬・有機栽培の食材を使ったメニューで、
体にとってもやさしい味なんです。

私がお邪魔した日は・・・
 
鶏肉のスパイシーチーズ焼き、トマトオニオンスープ、
豆腐ナゲット、有機十穀入りごはんなどなど・・・で700円!

ぜひ、こうしたおいしい料理、楽しい時間と、体験をもとめて
ちょいまるへ出かけてみてくださいねッ♪
 
そして本日のおまけ・・・
 
今回お話を伺ったちょいまるさんは
NPO「地域と自然」の理事長として
自然保護、自然観察活動なども行っていて
名張に生息する植物や虫などをまとめた
生きもの図鑑も発行されているんです。
 
というわけで、最後はこちらの写真でおしまいです☆

s-IMGP1800.jpg

手作りということもあって、温かみがあり
それでいて特徴がわかりやすく書かれていてオススメです
こちらもぜひチェックを~!
 
■よし笛カフェちょいまる
 
住   所: 名張市中町 ※イオン名張店徒歩3分
電   話: 0595-48-7730
営業時間: 11:00~19:00(水曜定休)
H    P: http://www.e-net.or.jp/user/yosshi/index.htm

あやのみえ旅!! 2012/01/06(金)放送分

みなさんこんにちは、伊藤あやです

毎週金曜日「READY!」内
午前9時30分頃からお送りしている
 
あやのみえ旅(・∀・)

2012年1月6日(金)は 

明和町 北野凧の会ご紹介しました

s-meiwa5.jpg

江戸時代以降、
主に子供の遊び道具として親しまれてきた凧。

♪お正月には凧揚げて~

なんて歌もあるほど、日本では古くからなじみがありますよね。

ただ現在では、広い土地が少なくなってきていることもあって、
なかなか凧揚げをしている人を
見かけることが少なかったりします。

そこで今回は、改めて凧のよさ
凧揚げの楽しさをみなさんにお伝えできたらと思いお送りしました。

私がお邪魔したのは、北野公民館

こちらでは北野凧の会のみなさんによる

凧づくりが行われていました。

s-meiwa4.jpg

北野凧の会といえば、なんと言ってもこの大凧!

毎年1月の第2日曜日に開催される
「新春 北野たこあげまつり」では

まつりの一番の見所ともなっています。

まつりは、私も過去にお邪魔したことはありますが、
こうして制作現場を見るのは、これがはじめて!

思わず、凧の大きさとその迫力に圧倒されちゃいました^^
ちなみに、12畳ほどあるそうですよ~。すごい!

それにしても、なぜこれほどまで大きな凧なのか・・・

北野凧の会 吉田守男さんにお聞きしたところ

この明和は、昔から強い風が吹く町で
そうした風に負けないような凧を作ったのが始まりなんだそうです。

たしかに、以前明和町の特産ヒジキを取材した際
生産に適しているのは、
この風のおかげ・・・と聴いたことがありますね~

と考えると「この地ならではの凧」といえそうです。

そんな大凧をすべて手作りで制作している北野凧の会

会が発足したのは、まつりが始まった頃ですから
すでに34年にもなるんですよね~。

年々凧揚げをする機会
そして、凧揚げ大会なども減る中
こうして長い間受け継がれていること自体
すごいことだなぁと思いました。

会員は現在男女あわせて30人ほど

ちなみに、地元の子どもたちも
凧作りに参加しているんですよ~。それがこちら!

s-meiwa1.jpg

3畳のこちらも大凧です

そんな風に多くの手によって受け継がれている凧

実は、北野凧の会は、
凧作りだけでなく、凧あげを広める活動も行っているんです!

そうした活動もあって、現在は
伊勢や松阪、伊賀などでも凧揚げが盛んに行われているそうです。

さて、番組の後半では
"凧づくり"にスポットをあててお送りしました♪

本格的に凧作りがスタートするのは12月頃

しかし、凧に使用する竹は
夏場のものがいいとのことで(水分が少ないため)
8月頃、山へ取りに行くそうです

そして、竹を割ったあと火で炙り、ヤニを出すんだそう。

まさに、私たちからは見えない影の努力ですよね。

そして、竹を組む際にも
太さや向きなども計算して行われます。

s-meiwa2.jpg

当然あれだけ強い風を"和紙"で受けるわけですから
その支えとなる竹が果たす役割というのは重要ですもんね!

まさに、和凧の知恵が詰まっています。

そして今年の凧の絵柄は
昨年明和町で誕生したキャラクター「めい姫」

なんだか、見ているこっちまで明るい気持ちになりますね☆

吉田さんも、
今年は明るい年になるように、心を込めてあげたい」とおっしゃっていました

実は私、2年ほど前北野凧の会が毎年開催している
「新春 北野たこあげまつり」で、凧をあげたことがあります。

その時の写真がこちら・・・

DSC06096_320.jpg

(詳しくは・・・) 

あやぞうブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/ayazou0827/diary/200901140000/

本当は、見に行くだけの予定だったんですが
いざ行ってみると、空にはたくさんの凧が
気持ちよさそうに舞っていて・・・

それを見ていると、思わず私もあげたくなってしまって
なんと、すぐに買いにいって、あげたんですよ~

それくらい、みんなとっても楽しそうに凧をあげるんです。

もちろん、風が強いので
うまくあがらなかったりもしますが、

それでも「もう少し右だよー、左!左!」なんていいながら
家族みんなが、ひとつの糸をもって、
あげる姿というのは、ほほえましい光景ですよね。

凧揚げには、そうした楽しさがあり、
また、大空を舞う凧を見るだけでも、
心が晴れやかになるような気がします。

もし機会あれば、ぜひみなさんも
凧揚げ楽しんでみてくださいね♪

◆北野凧の会

電話 0596-52-0055(
明和町観光協会)